大正3年創業。
お墓の建立・建て替え実績多数!

お墓のことならなんでもお気軽にお問い合わせ下さい:0585-32-0166

ブログ

お墓じまいについて

最近増えてきているお墓じまいについてご説明いたします。

お墓じまいの手順(ながれ)

①ご要望 墓地の所在、かんたんな住所や霊苑名、霊苑内での墓石の位置をお知らせください。撤去する墓石の大きさや墓石外周下の基礎の撤去の必要の有無をお聞きします。

②お見積もり ご要望を受けて墓所を下見して見積書を作成いたします。

③ご契約

④届出 霊苑の管理者様に撤去の届出(工事許可等)をしていただきます。ご遺骨がある場合、他の納骨堂や他の墓石へ移される場合は自治体の改葬許可証明書が必要ですのでお骨の取り出し前までに改葬許可証の取得と移設先への届け出をお願いいたします。

⑤お経の依頼 墓石の撤去前にお寺様等にお経をあげていただいているかたが多いので手配をお願いします。手配の代行もできます。

⑥お骨の取り出し 墓石内よりお骨の取り出しをします。お客様ご自身もしくは、お手伝いもいたします。取り出しが墓石の構造上取り出しが困難な場合は墓石撤去時に取り出しをいたします。

⑦工事 お墓撤去、整地

⑧工事完了の届け 管理者様へ完了の連絡をお願いします。

撤去の供養時のお寺様への手配の代行やご紹介、供花などの手配もおこなっております。また、近隣の納骨堂の紹介もおこなっています。

お墓の撤去をお考えの際は当社まで1度お気軽にご相談ください。

※届出など必ずしも上記の順番、内容にならないこともあります。詳しい手順などはご相談ください。

お見積り

当店に直接お越しいただくか、お電話、または当ホームページより、LINE公式アカウントを登録していただき、お問い合わせフォームより墓石の写真や墓地の場所をマップで送っていただけますと詳しいお見積りができると思います。(見積り無料、しつこい勧誘等はしておりません)

概算金額について:墓石の大きさと数量、墓石の撤去のしやすい場所、困難な場所、墓石の基礎の有無、基礎の大きさ、構造により料金がお客様の墓石ごとに変わりますので詳しい金額は現場下見後でないと電話等のみではお答えがしにくいです。下見前に先に概算が知りたいというかたは、墓石および、墓所敷地全体の写真と墓所の広さ(奥行き、幅、基礎の高さ)をLINE公式アカウント経由でご送付お願いします。

施工例

岐阜市で墓石の撤去工事をおこないました。お寺様に供養していただき、お骨の取り出しのお手伝いをいたしました。お骨は永代供養墓のほうへ納めさせていただきました。

DSC_0166 kai
撤去前
DSC_0142
墓石を解体
DSC_0143
基礎部分を解体中
DSC_0144
整地して左隣の修復、周囲の掃除をしました。作業終了後に管理者様に完了報告をいたしました。

撤去した墓石やコンクリート片やプラスチック類などの残材は分別して処分場に運びました。

墓石を今回のように撤去やまたは、移転や建て替えをするということになりますと既存の墓所のコンクリートや石などの残材がでます。

墓石業界に関しても撤去した墓石が乱雑に野積みになって放置されているというニュースを聞きます。

撤去したコンクリートや石が適正適法に処理されているのか心配されるお客様もみえます。当社でも処理が不適切、墓石を放置しっぱなしという事態にならないような対策をとっています。

当社の対策としては

1、産廃許可のある実績、信頼できる業者様のみに依頼。

2、廃棄物管理票(マニフェスト)の交付を受けて当社でマニフェストを管理、保管。

以上を常時行っていますので安心していただけると思います。

 

見積りのご依頼やご相談はお気軽にご連絡下さい。

お墓作りは一生に一度の場合が多く、一般の方には分かりにくいとされています。
私たち近藤石材店が出来る事は、お客様一人一人に対して親身に接し、色々なご要望に柔軟に対応させて頂く事だと考えています。

長い歴史で培ってきた知識や技術を漏れなく発揮し、強い責任感と自信を持って、これまでも、これからも、お客様の力になる事を目標に、精神誠意尽くしてまいります。
是非ともお気軽にご相談頂けますと幸いです。

メニュー